ニュース
2016.06.22
「第15回 高大連携ワンデーセミナー2016」開催
 6月18日(土)、本校高校生と保護者、教職員を対象とした「第15回 高大連携 ワンデーセミナー2016」が高校棟、ホール、第三会議室にて盛大に開催されました。セミナーでは、医学、物質理工学、薬学、経済学、社会学など、多様な領域における大学の最先端の知に触れ、将来への展望を探る貴重な機会となりました。多彩な講義を通して、社会で起きている様々な問題に注目するとともに、解決策を模索する生徒の横顔が印象的でした。


(大学・大学院名/学部・学科・講師名/テーマ)

①東京大学大学院 総合文化研究科 内田 さやか 准教授
 「ナノメートルの孔(あな)を創って観て活用する」

 


②東京工業大学 物質理工学院 三宮  工 講師
 「なぜ電子顕微鏡か」

 


③和歌山県立医科大学 医学部 加藤  順 准教授
 「治らない病気について考える」

 


④高知大学 農林海洋科学部 永田 信治 教授
 「生物資源の生産と利活用に役立つ農林海洋科学
  ~環境保全からエネルギーや食品、医薬品開発まで~」

 


⑤高知県立大学 健康栄養学部 竹井 悠一郎 講師
 「健康栄養学部で学ぶこと 経験できること」

 


⑥高知工科大学 情報学群 横山 和俊 教授
 「コンピュータを上手に使うソフトウエア技術」

 


⑦青山学院大学 教育人間科学部 柳田 雅明 教授
 「“Teacher”と先生を呼んでしまうって、いったいどういうこと?」

  ご本人のご都合により、写真は掲載しておりません。


⑧慶應義塾大学 総合政策学部 桑原 武夫 教授
 「イノベーションのプロデューサーになろう!」

 


⑨中央大学 法務研究科 安念 潤司 教授
 「法律を勉強することに何の意味があるのか」

 


⑩法政大学 グローバル教養学部 Daniel White 准教授
 「Is Sushi Japanese? An Introduction to Cultural Globalization
  ― 寿司は日本のもの?文化のグローバル化入門 ―」

 


⑪明治大学 文学部 野田  学 専任教授
 「文学部でやることーハムレットは何に悩んでいたのか」

 


⑫早稲田大学 人間科学部 掛山 正心 教授
 「こころの男女差とその発達」

 


⑬立命館大学 薬学部 梶本 哲也 教授
 「薬のシード(種)発見からでき上がりまで」

 


⑭関西大学 経済学部 古賀 款久 教授
 「イノベーションという言葉を聞いたことがありますか?」

 


⑮関西学院大学 社会学部 稲増 一憲 准教授
 「対人関係とメディアの科学」